2011年06月05日
「2011 シマノJAPAN CUP投げ選手権」出場結果!
【2011年度 シマノ ジャパンカップ投釣り選手権 上越大会】
【日時】:6月5日am6:00~:12:00
【天気】:晴れ
【波】 : 0.2m
【気温】:18度→22度
【潮】 :中潮
【場所】:柿崎中央海岸
今日はシマノJAPANCUP投げ 選手権 上越大会です。
(昨年の大会の様子はこちら→)
今年で出場なんと11回目です。
朝2時半に起床し高速をとばし会場へGO!
会場に朝5時前に到着し車のナンバーを見ると
湘南、静岡、山形、群馬、富山、長野、金沢、新潟等など・・・
今年もたくさんのトーナメンターがやってきております。
今年の上越大会の参加者は大会事務局発表で160名。
この内、2回戦に進めるのは32名。
タックルの準備と受付をを済まし、
ゼッケンと帽子、グッズを受け取ります。

その後、大会事務局さんのルール説明を終え
大会委員長からは前日はかなり食いが渋いかった様子
が報告された後、am6時スタートフィッシング!
今年入ったポイントはこれまでに入ったことのない
ポイントに入ってみることにしました。
6本針にチロリとジャリメを交互に付け
3色(75m)あたりにキャストし2色(50m)以内の
超近場を探っていきます。
すると、1投目から大きな魚信が!
ブルブルブル!!
きたーーー!
少しステイさせ追い食いさせ
上がってきたのは20cm程のキス2連!
やったーーー!
今年のジャパンカップは幸先良しです!
そして第2投目も20cmほどのキス2連!
まわりはボツリボツリでです。
これは今年はいけるかも。。。
その後は1匹づつ釣果を伸ばしていきますが
開始30時間が過ぎたころから渋いモードに
入ってきました。
渋いながらに1匹づつ釣果を伸ばすことができ
10匹釣ったところで9時となりストップフィッシング!
1回戦終了です
期待半分不安半分のまま検量へ。。。。
検量の結果、釣果は431gで
やりました!
シマノジャパンカップ投げ釣り大会初の2回戦進出です!!
ここまで長かったぁ~!
ジャパンカップの挑戦し続けて11年。
やっと2回戦に、しかも11位でコマを進めることができました!
ちなみにトップ通過の選手はなんと838gです。
2回戦にコマを進めボーダーの32位の選手の釣果は240gでした。
なかなか渋目の釣果ですね。
そしていよいよ2回戦です!
2回戦はam10時~12時の2時間で戦います。
1回戦のポイントに比較的近いポイントで
スタートフィッシング。
2回戦も近投2~3色(~75m)で攻めます。
1投目。。。クツクツクツ!
ヒットーーーー!
20cmほどのキスゲット
これまた幸先よいスタートです。
しかーし、2回戦はここからが渋かった。
まさに我慢の釣りです。
とにかく近場に投げてじっくりアリの歩くスピードで
サビいてきます。
とにかくこれの繰り返し。
まわりの選手がポツポツとキスを釣りあげる中
心が折れそうになりながら、そしてあと少し頑張れば
セミファイナル進出・・・と心の中で言い聞かせながら
攻め続けます。
そしてピンキスを1匹追加したあと
暑さで、エサのジャリメもチロリも完全に弱ってしまい
全く釣れなくなりました。
これは、投げ用クーラーに今後の課題です!
ジリジリと暑くなった12時終了の合図でストップフィッシング。
検量の結果、釣果は61g。
勿論、セミファイナルには進めませんでした。
惨敗です。
ちなみにセミファイナルトップの選手が458g、
セミファイナルに進んだボーダー18位の選手が128gとこれまた
激シブでした。
表彰式、閉会式の時のジャンケン大会ではリストポーチをゲット。

今年のシマノジャパンカップ投げ 上越大会は
ジャパンカップ初の2回戦にコマを進めることができ
また課題も自分なりに見付けることができ
とても進歩あるトーナメントでした!
ああ、全国大会への道のりは遠い・・・・!
【本日のトーナメントでの釣果】
1回戦の釣果↓

2回戦の釣果↓

最新の釣り情報はこちら!ポチッとどうぞ!


【投げ釣り】

にほんブログ村
【日時】:6月5日am6:00~:12:00
【天気】:晴れ
【波】 : 0.2m
【気温】:18度→22度
【潮】 :中潮
【場所】:柿崎中央海岸
今日はシマノJAPANCUP投げ 選手権 上越大会です。
(昨年の大会の様子はこちら→)
今年で出場なんと11回目です。
朝2時半に起床し高速をとばし会場へGO!

会場に朝5時前に到着し車のナンバーを見ると
湘南、静岡、山形、群馬、富山、長野、金沢、新潟等など・・・
今年もたくさんのトーナメンターがやってきております。

今年の上越大会の参加者は大会事務局発表で160名。
この内、2回戦に進めるのは32名。
タックルの準備と受付をを済まし、
ゼッケンと帽子、グッズを受け取ります。

その後、大会事務局さんのルール説明を終え
大会委員長からは前日はかなり食いが渋いかった様子
が報告された後、am6時スタートフィッシング!
今年入ったポイントはこれまでに入ったことのない
ポイントに入ってみることにしました。
6本針にチロリとジャリメを交互に付け
3色(75m)あたりにキャストし2色(50m)以内の
超近場を探っていきます。
すると、1投目から大きな魚信が!
ブルブルブル!!
きたーーー!
少しステイさせ追い食いさせ
上がってきたのは20cm程のキス2連!
やったーーー!

今年のジャパンカップは幸先良しです!

そして第2投目も20cmほどのキス2連!
まわりはボツリボツリでです。

これは今年はいけるかも。。。

その後は1匹づつ釣果を伸ばしていきますが
開始30時間が過ぎたころから渋いモードに
入ってきました。

渋いながらに1匹づつ釣果を伸ばすことができ
10匹釣ったところで9時となりストップフィッシング!
1回戦終了です

期待半分不安半分のまま検量へ。。。。
検量の結果、釣果は431gで
やりました!
シマノジャパンカップ投げ釣り大会初の2回戦進出です!!

ここまで長かったぁ~!
ジャパンカップの挑戦し続けて11年。
やっと2回戦に、しかも11位でコマを進めることができました!
ちなみにトップ通過の選手はなんと838gです。
2回戦にコマを進めボーダーの32位の選手の釣果は240gでした。
なかなか渋目の釣果ですね。
そしていよいよ2回戦です!
2回戦はam10時~12時の2時間で戦います。
1回戦のポイントに比較的近いポイントで
スタートフィッシング。
2回戦も近投2~3色(~75m)で攻めます。
1投目。。。クツクツクツ!
ヒットーーーー!
20cmほどのキスゲット
これまた幸先よいスタートです。
しかーし、2回戦はここからが渋かった。
まさに我慢の釣りです。

とにかく近場に投げてじっくりアリの歩くスピードで
サビいてきます。
とにかくこれの繰り返し。
まわりの選手がポツポツとキスを釣りあげる中
心が折れそうになりながら、そしてあと少し頑張れば
セミファイナル進出・・・と心の中で言い聞かせながら
攻め続けます。

そしてピンキスを1匹追加したあと
暑さで、エサのジャリメもチロリも完全に弱ってしまい
全く釣れなくなりました。
これは、投げ用クーラーに今後の課題です!
ジリジリと暑くなった12時終了の合図でストップフィッシング。

検量の結果、釣果は61g。
勿論、セミファイナルには進めませんでした。
惨敗です。

ちなみにセミファイナルトップの選手が458g、
セミファイナルに進んだボーダー18位の選手が128gとこれまた
激シブでした。

表彰式、閉会式の時のジャンケン大会ではリストポーチをゲット。
今年のシマノジャパンカップ投げ 上越大会は
ジャパンカップ初の2回戦にコマを進めることができ
また課題も自分なりに見付けることができ
とても進歩あるトーナメントでした!
ああ、全国大会への道のりは遠い・・・・!
【本日のトーナメントでの釣果】
1回戦の釣果↓
2回戦の釣果↓
最新の釣り情報はこちら!ポチッとどうぞ!


【投げ釣り】

にほんブログ村
Posted by yunataku7 at 18:04│Comments(0)
│★【投げ釣り魂】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。